たった2時間で、スイスイ前に進めるようになる!!心のブレーキ解除セッション
8000円
初めまして!木本結心です。
🌿 何かを変えたいけど、何をどう変えたらいいかわからない
🌿 このまま人生終わりたくない。でも、失敗するのは怖い
🌿 本当はもっとできるはず。もっと夢中になれることがあるはず…
そんな想いを抱えている方へ、”私らしさ”を軸に、
力を抜いても“最高の未来”がラクに動き出すサポートをしています。
___________________________
〈表面的には順調に見えていた私〉
外資系企業で営業成績トップ。
最年少の女性リーダーにも抜擢され、キャリアは順風満帆。
でも実は、「期待に応えなきゃ」「失敗できない」と
ずっとプレッシャーの中で完璧を演じていました。
助けてほしいのに、助けてって言えない。
そんな毎日を必死に生き続け、気づけば体が動かなくなるほど、
自分を追い込んでいたんです。
___________________________
〈私を変えたのは、“自分の心の声”を聴いたこと〉
「こうすべき」「もっと頑張らなきゃ」——
そんな“正解”を探し続けて、心も体もすり減らしていた私。
でも、自分の本音や価値観に気づき、
「ワクワク」を選ぶ生き方にシフトしたことで、
不思議と未来に向けて動き出したのです。
今では、自分らしい働き方で、理想のクライアントと出会いながら、
豊かさも、やりがいも、楽しさも手にしています。
___________________________
〈Before → After 事例:お客様の声より〉
✔ 自分に厳しくしすぎて動けなかった方が、
→「力を抜いてるのに、やりたい仕事が自然と舞い込んできた」
✔ やりたいことはあるのに、一歩踏み出せず焦っていた方が、
→ 自分の価値観に気づいてからは、楽しみながら行動できるように
✔ 「私なんて」と自信が持てなかった方が、
→ 理想のクライアントに囲まれて、自分らしく仕事が回り出した
___________________________
✨こんな方におすすめです✨
✔ 自分の人生、このままでいいのかモヤモヤしている
✔ 誰かに頼りたい、でも頼れない
✔ 「もっとできるはず」と思いながら足踏みしている
✔ 夢中になれることを見つけたい
✔ 自分らしく生きたいけど、自分らしさがわからない
ゆみちゃん
我が家の植物についた白いもの
今まで見たことがないもの
「何かの卵?」
写真を撮って恐る恐る
Chat GPTに聞いたら
卵ではなくて虫
葉を弱らせてしまう厄介な虫だそう
こうやって
わからないことがあれば
写真を撮って答えがわかる
そして
適切な対処をして
救ってあげられる
でも
人ってここまで
単純明快でないですよね
なんか調子が悪い
なんか元気が出ない
なんかやる気が湧かない
こんなとき、
原因がはっきりわかればいいけど
わからないことも結構ある
以前のわたしは
無理にでも元に戻そうと
鞭を打っていました
きっとそういう
自分の心や体の声を無視して
頭で「ダメ」って決めつけていたから
自分を
追い詰めちゃったのかなって思います
そんな教訓を得て、
今は、無理に抗わない
ジャンクなものも食べるし
二日酔いになるまで飲むこともある
ずっとゲームしてる時もある
自分の状態やご機嫌を見ながら
自分が今したいと思うことに
素直に従う
そうしてるうちに、ちょっとずつ
正常運転モードの私がすぅって
出てくる
「ちょっと戻ってきたな」
そんな、感覚を察知する
人って、ホメオスタシスがあるから
ぐだぐだモードになっても
ずっとは続かない
その期間は
そのときによって、人によって、
違うけれど、必ず戻ってくる
そういうことがわかっていたら、
ぐだぐだモードでも、
「こんな私大丈夫?」
「ダメになっちゃった?」って
不安を抱えながら過ごすこともなく
無理なく自然に戻っていける
———
ぐだぐだモードでも
自分が何を大切にしたいのか
その軸を持っていると
自分が戻る場所の確信が持てるから
より安心して
ぐだぐだモードも乗り切れる
もし、今言葉にできない
モヤモヤを抱えて
止まっているなら
そんなあなたに
自分の大切なことを言葉にする
お手伝いをしますよ
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
ウォーリーを探せ
小さい頃、好きだった
紛れ込んでいる
ウォーリーを見つけ出す快感
なかなか見つからなくて
ずーっとずーっと
絵とにらめっこ
ずっとみてたのに気づかなかったり、
「こんなとこにいたの?」って
意外なところで発見したり
でも、不思議とすんなりと
見つかるときもある
あの赤白ボーダーの感度が高まるとき
かつて、ある方に
「ゆみちゃんて運がいいよね」って
言われたことがありました
でも、そのときのわたしは
全くそうは思えない状況のとき
何をするにも
エネルギーが湧かない
その理由もわからない
どうしたらいいかわからなくて
「いっそのこと消えてしまいたい」
そんな風にも思ったりしていた時期
そんなときだったから、
そう言われたことが、
盲点だった
そのとき、その方に
例えば、
あの困った時には
ちゃんと助けがあって
うまくいったでしょって
他にも具体的に言われたら、
「確かにそうかも」って
思える自分がいました
その直後から、
自分が出くわすこと
自分に起こってくる出来事の
自分にとっての”いい側に
目が行くようになったんです
今の現実を作り出しているのは
過去の出来事や
現在進行形で起きていること
いろんな色や形のものが
溢れている中で、
どんな意図で、何を見ようとするかで、
自分の状態がこんなにも変わるんだって
実感した出来事でした
——-
自分では盲点でも
他の人からは
バッチリ見えていることも
状況や背景を
よく知らないというのが
逆に利点になったりする
自分では気づけないこと
新しい発見が欲しいというあなた
公式LINEに登録して
“新たな気づき”を得るチャンスを
手にしてくださいね
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
予定がびっしりで
得られる充実感でなくて
1日の終わりに
「今日もいい日だったな」って思える
心が満たされるような毎日がほしい
そう思ったときに
つい、”あぁ幸せだぁ”って感じる
いきなりの100点を目指してませんか??
行動を変えても
物事の捉え方や感じ方は
すぐには変わらないし
大きな変化を取り入れても
これまでの日常には馴染まなくて
結局は続かない
旅行に行って、
リフレッシュして、
最高だったー
その感情は持ち帰れても
旅行そのものは
日常で再現できないから
結局はいつもの日々に戻っちゃって
満たされない感覚で過ごす
わたしも会社員時代は
定期的に旅行を計画して
それを楽しみに仕事を頑張ってました
前日のワクワクも含めて
とっても素敵なことだと思う
張り合いが出るというか
頑張るエネルギーになる
だけど、
何か特別な日とか
旅行がなくても
普段の日常から満たされてたら
もっと最高じゃないですか?
だからこそ
いきなり”旅行並み”の100点を
目指さないのが大事なのかなって
ちょっとの変化から
スタートするのが
いいと思うんです
例えば、
朝起きたら
太陽の光を浴びて
軽くストレッチをする
朝のコーヒーを
ゆっくり味わう
植物の手入れを
丁寧にする
とか
自分が満たされるなぁって
ちょっとでも感じることを
日常に組み込んで
そのときの感情を
しっかりとちゃんと
感じてあげる
その小さな積み重ねが
毎日の幸せの土台を
作っていくと思います
——
予定で満たすのではなく
幸せで満たされる毎日が
欲しいと思っているあなたへ
LINEへの登録で
そのヒントをプレゼントしています
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
モヤモヤを感じるとき、
あなたはどうしていますか?
そもそも、「モヤモヤ」って
とっても便利な言葉だと思いません?
なんだか不快
なんだか不安
なんだか満たされない
でも、
それを具体的には
言葉にできないときに
まとめて表現してくれるのが
「モヤモヤ」
言葉にできないから
得体が知れなくて
まるで未確認生物みたいに
感じてしまって
自分の中から消そうとしてしまう
「モヤモヤ」に対して、
わたしが思うのは
悪者ではないということ
むしろ、
「変化の前兆」みたいな
大切なサイン
今の状態が
合わなくなってきているから
違和感が生まれる
でも、
何が違うのかわからないから
「モヤモヤ」する
そんな「モヤモヤ」も
自分の中から出てきている
大切な感情のひとつ
だから、
わたしはこのモヤモヤに
名前をつけています
モヤ子さん、って
名前をつけるだけで
得体が知れず不気味に感じていたものが
ちゃんと”存在するもの”に変わる
そうすると
自分の中と切り離して眺められて
客観的に自分を見ることができる
「モヤ子さん、何を感じているの?」
「モヤ子さんはどこからきたの?」
こんな風に
モヤ子さんと会話をすることで
自分の感情に優しく
向き合うこともできるんです
——-
モヤモヤの正体は
自分の感情を見つめて
紐解くことで見えてくることも
もし、モヤモヤを感じていたら
その感情を見つめて
言葉にするお手伝いします
ご希望の方はこちらから
LINE登録してしてくださいね👇
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
小さい頃に
親からどんな言葉を言われていたか
覚えていますか?
わたしの場合、
こどもの頃に言われたことは疑うことなく
シャワーのように浴びていました
そして、その言葉を元に行動して
そのときの結果や感情がセットになって
ずっと自分の捉え方に影響していました
「頑張らないとダメよ」
「努力は必要なものなの」
そんな言葉を
ずっと言われていました
そして、その言葉に
いつのまにか自分で、
「苦しみや我慢がつきもの」、
「完璧にしないといけない」という
勝手な解釈を加えていました
小中高と勉強をかなり頑張っていて
やってもやっても不安で
不安をゼロに近づけようと
繰り返し繰り返し
参考書を解いたりしていました
社会人になっても変わらず、
例えば、
プレゼンのコンテストでは
完璧を目指して
一言一句覚えて
何度も何度もシュミレーションして
自分の中での合格ラインは
果てしなく高くて
一度も「合格」できていない
だから、
いつも追い詰められているような
気持ちでした
その大元を辿れば、
「誰かに認められたい」
「褒められたい」
そうすることでしか
自分の存在を感じられないという
想いがあったように思います
休職してしまったのは
追い込み過ぎてしまった
“最悪のかたち”
振り返ると
「もうこれ以上自分を追い込むのはやめて」
「我慢や無理はよくないよ」
そう、わたしに
気づかせようとしてくれたのだと思います
しばらくは
がんばることすらできなかったけれど、
「そのままでいいんだよ」って
声をかけてもらうことで、
「程よくがんばる、無理しない」を
少しずつできるようになりました
あなたはどうですか?
小さい頃から言われた言葉で
意図せずに自分を苦しめていることは
ありませんか?
もし、何か違和感があれば、
そこを辿ってみてください
———
何か違和感があるとき
自分が大切にしたいことを
見つめる良い機会です
大切にしたいことを
気づかないうちに
ないがしろにしてしまっていることも
大切なことを見つめることで
今のあなたにとって
必要ならものが見えてきます
公式LINEでは
あなたが大切にしたいことを
見つめるヒントとなる特典をプレゼント
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
どんなことを思いながら
眠りについていますか?
どんな体の感覚を感じながら
ベッドに入っていますか?
わたしは、
パワハラ上司や不機嫌上司のもとで
仕事が辛かったとき
こんな日が続くなら
明日なんて来なくていい
そう思って眠る日が続きました
目の前の仕事に追われて
疲弊していたときは
明日のことを考えるだけで
心がギューっと締め付けられて
苦しさを感じながら眠る日が何度もありました
そのときは
「どんな状態で眠りたいか」なんて
考えることすらなかったけど
今のわたしの理想は
「あぁ今日もたのしかった」
「明日は何をしようかな〜」
そんなワクワクな気持ちで
眠りにつくこと
1日の最後の気持ちや
体の感覚って
その日1日の状態を表すもの
「終わりよければ全てよし」
じゃないけど
終わりが悪かったら
翌朝の目覚めも
スッキリ気持ちいいとはきっとならない
眠る前に
自分の中でどんな会話をしているか
それが
今の人生の状態を映し出す
バロメータ
そして、
その小さな会話の積み重ねが
人生を創り出していくと思います
———
1日の終わりの気持ちは
その日心が満たされていたか?が
関係しています
心満たされる毎日を
過ごしたいと思うあなたに
そのためのヒントをお届けします
公式LINEに登録して
受け取ってくださいね
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
こんなこと言われても
できないときだってある
「最高の未来を描いてみよう」
「これからの自分のありたい姿を
見つめてみよう」
むしろ、そう言われるほど
「今は無理」って、
余計考えられなくなるときもある
わたしも
休職したあと、しばらくは
これからのことなんて考えられなかった
ただ、不安を抱えて
生きることに精一杯で
不安に向き合うことすら
できなかったんです
少しずつ心が落ち着いてきたころ
看護師さんから何度も言われたこと
復職は、
“戻らなきゃ”じゃなくて
“戻りたい”、そう思えるまで待って
わたしの言葉を
注意深く聞きとって
“戻らなきゃ”っていう気持ちを
汲み取っては
いつもそう伝えてくれました
振り返ると
“戻らなきゃ”っていうのは
何かを失うことの恐れから
きていたんだと思う
本当は
心から”戻りたい”って思っていない
“戻りたい”って言えるのは、
自分がそうしたいと
心から思えたとき
“戻らなきゃ”のときは
“戻りたい”とは言えなかった
同じように
“未来を描かなきゃ”って思うときは
自分が本当にしたいことではないのかも
だから、
”描きたい”と思えるまで
待ってみる
本当に手に入れたいものでないものを
追いかけるときの
違和感やそこで失う時間を考えたら
少し遠回りに見えても
“描きたい”と思える未来を見つけて
そこに向かうことが大切だって思う
本当に欲しい未来に向かうときの、
満たされる気持ちには
代えられないと思うから
——-
もし、未来を描きたい、
そう思ったら
その未来には、
あなたが大切にしたいことを
含めてみて
そうすることで
あなたが幸せに感じられる
未来になっていくから
あなたが大切にしたいことを
見つけるお手伝いさせていただきます
公式LINEに登録して特典プレゼントを
受け取ってくださいね
▼ご登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
欲しいのは、”やりがい”じゃなくて
“やりごたえ”なんだ
あるクライアントさんが
そう話してくださいました
最近、仕事でモヤモヤしている
話しているうちに
気づかれたのは
わたしは、やりがいじゃなくて
やりごたえが必要なんだ
ということ
クライアントさんが選ぶ言葉には
その方ならではの文脈や
ストーリーが含まれている
中でも、鍵となると思う言葉には
その人の大切にしたい想いが詰まってる
彼女にとっての「やりがい」とは
他者からの評価や
もっと良くなるためのフィードバックをもらい
現在地を知るようなもの
「やりごたえ」とは
産みの苦しさを感じながらも
よっしゃ、やってやるか!って
腕まくりをするようなもの
自分をもっと成長させるようなもの
そんなやりごたえを感じられる
環境を創り出し
そこに身を置きたい
それが今の自分にはないから
モヤモヤしているんだ
そう気づかれました
そう気づいたことで
次の一歩の方向性が見えて
とてもスッキリされていました
これから、このクライアントさんの
「やりごたえを感じられる環境づくり」に向けて
伴走していきます
同じ「モヤモヤ」って言葉でも
その原因は人それぞれ
モヤモヤがあると
動き出せなくて
止まってしまう方もいる
そのモヤモヤの原因がわかると
どうしたらこの状況から抜け出せるか
解決策が見えてくる
でも、実際は
その人”ならでは”のモヤモヤの原因が
わからないっていう人も多い
モヤモヤの原因を知る方法
それはとてもシンプルで簡単
それは、”話すこと”
言葉にしていくことで
気持ちや考えが整理されて
気づいたら”気づいちゃってる”
ただし、
1人で話しているのではなく
対話の相手がいるのが効果的
わたしが、
あなたのモヤモヤの原因を探る
お手伝いをします
お助けが必要!って方は
こちらからLINE登録してくださいね
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
マイルール
自分で決めた
自分への決まりごとなのに
それを守れなかった
そんなとき
やっぱりまたできなかった、って
自分に自信を持てなくなったり
わたしってやっぱりダメだなって
自分にダメレッテルを貼ってしまう
そんなこと、
あったりしません?
でも自分が意識せずとも、
あえてそのルールをしないことを
選択していることもあるんです
そこには、何かしらの
肯定的な意図が潜んでいる
例えば、
毎朝6時に起きて
30分ウォーキングをする
SNS投稿は
毎日欠かさずする
とかのマイルール
でも、ある日はしなかった
大切な人と
1ヵ月ぶりに過ごす数日間
その時間が大切だから
そのルールをしない選択した
どっちも大切なこと
でもその大切なものにも
自分の中での優先順位があって
その時によって自分の基準で
選択をしている
自分は何を大切にしたいのか
何を求めているのか
気分転換、健康のための
ウォーキングも大切だけど、
仕事も大切だけど、
今は、彼との時間が大切
そうやって
マイルールをしない選択をする
マイルールを”破る”ことに
後ろめたさや怖さ、不安が
出てくるかもしれないけど
白黒つけるんじゃなくて、
柔軟にしていくこと
それも自分を大切にすることの
ひとつの形のように思う
———
あなたにとっての大切なこと
そして、その優先順位を
整理してみませんか?
そうすることで
自分の時間の使い方が
変わって
自分が幸せに感じられる
日々を創り出していけるはず
まずは
公式LINEで繋がってくださいね
あなたに必要なものを
お届けします
こちらからLINE登録してくださいね
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
乗り越えられる試練しか
やってこない
試練の真っ只中にいると
到底そんなふうには思えない
だけど、振り返ってみると
どんなに辛かったことがあっても
今、こうして自分は存在しているし
むしろ、
「あの時があったから今の自分がある」
そう思える
試練は
もっと良くなるために
やってくるもの
渦中にいるときは、
「なんでこうなるの?」「私のどこが悪いの?」
って、原因を探してしまう
でも、試練って
「そっちじゃないよ、こっちだよ」
って、本心に気づかせるようなもの
わたしは、
「人の可能性をひろげたい」
それを生涯かけて
取り組んでいきたいって思って、
20年勤めた会社を辞めて、
未経験の人材育成業界に転職した
最初はとっても楽しかった
でも、お客様への提案を
「違う、なんでこうなるかなー💢」って
上司に不機嫌に否定される日々が続いて
「自分が志していることって何だっけ?」
自分のことがわからなくなった
毎日、「辛い、辞めたい」
そんな気持ちで過ごしていた
今思えば、
「その状況を脱したい」
その強い気持ちが働いて、
改めて
「自分が本当にやりたいことは何?」
って、目を向けることができた
でも、わたし1人ではできなかった
ぐでたまの彼がいてくれて、
「好きなことして生きられたらいいよね〜」
そんな、ゆるーく聞こえるけど
私にはグサッとくる言葉を
要所要所でかけてきて
わたしの試練を乗り越えるために
必要な助けは
ちゃんと現れるんだって知った
振り返ってみると、
試練は、
私がより良い人生を生きるために、
後悔しない人生を歩むためにやってきた
「そっちじゃないよ、こっちだよ」
って、進む方向を
正してくれていたんだと思う
そして、ひとりでは難しかったら
支えてくれるリソースも
ちゃんと用意されてる
振り返ったら
そう思える
だけど、
渦中にいたら
きっとそんな風には思えないよね
だからこそ伝えたい
あなたに
乗り越えられない試練は
やってこない
そしてその試練は、
あなたがまだ気づいていない
“心から叶えたいこと”のために
あるのだということを
———-
今、どこにいるんだろう?
そんな風に思っていたら
もう一度、
あなたが大切にしたいことを
考えてみて
ひとりでは難しかったら
わたしがいっしょに紐解きます
まずは
公式LINEで繋がってください
あなたに必要なものを
お届けします
こちらからLINE登録してくださいね
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
「もっと良くなりたい」
「自分史上最高を更新したい」
成長意欲のある人ほど
そう思ったりするもの
でも、その分
自分の”足りない部分”ばかりに
目がいって、
自分がすでに持っているものに
気が付きにくいもの
20代の半ば頃
エースばかりが集まる
都心の営業所に異動になって、
彼らの能力やスキルは
わたしからは
異次元の領域に思えた
どうやったら
彼らみたいなスーパーマンになれるの?
劣等感と焦る気持ちで
いっぱいでした
それでも、
自分なりにできることを
必死にやっていたけど、
「まだまだ、足りない」
「やってもやっても、追いつかない」
そんな風に焦っていました
結婚を機に
地方の営業所に
異動になったとき、
わたしが当たり前にしていたことを
「すごいね、どうやってるの?」
って、聞かれて
いつもは教えてもらう側だったのに
今度は教える側になった
その時、
これまでは
まだまだってずっと思っていたけど、
ここに来るまでに
ちゃんと身につけてきてたんだって
“今あるもの”に気づくことができた
そして、わたしが教えることで
誰かが気づきや学びを得て
成果に繋げていく姿を見て、
「私にできることで
誰かの成長や喜びに貢献したい」
そう思うようになって
育成の道へキャリアを変更しました
上を目指して
努力することは
とても大切なこと
もっと良くなりたいと
挑戦し続けることは
とても素晴らしいこと
でも、そんなときこそ
“足りない部分”を見るだけでなくて、
「何をすでに持っているのか」
「どうやってここまで来れたのか」
そこに目を向けてみることも大切なこと
そうすることで、
ここまで来れた自分を
信じることができて、
これからの未来に向かっても
確信をもって進むことができる
———
今すでに持っていることに
気づくことは
あなたの心が満たされている
そう感じるために大切なこと
公式LINEでは
あなたが心満たされる日々を
過ごすためのヒントをお届けしています
こちらからLINE登録して
受け取ってくださいね👇
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
マシンピラティスの先生もしてます
今も通ってくださっている
65歳のクライアントさん
通い初めの頃は
全く運動をしていなくて
体はガチガチ
経験が浅かったわたしには
「サポートが絶対に必要」
そんな考えがあったから
常に体に触れながら、
近い距離で、
正しく動けるよう調整し続けていました
それは
1年経っても変わらなかった
ある時、他の先生から
「なんでいつも触ってるの??」
って言われて
「必要だから」と思いながらも
本当にそうなのかな?って
疑問がよぎったんです
わたしはこのクライアントさんを
「サポートが必要な方」と思っていたけど
ちゃんと”今”を見れているのだろうか?
そう気づいて、
次のセッションでは、
少し離れた位置で動きを見てみました
すると、
以前はできなかった
腹筋のエクササイズが
綺麗にできていたり
伸びなかった膝が
以前よりも伸びていたり
クライアントさんが
進化していることが
わかったんです
そのとき、愕然としました
わたしはクライアントさんの変化を
見れていなかったって
そして、
クライアントさんに
その喜びを伝えられていなかったって
申し訳ない気持ちで
いっぱいでした
「腹筋、すごく綺麗にできていましたね!
膝がよく伸びています!すごいですね!」
と、お伝えしたら
「そうですか、自分では変化に気づけなくて。
でもね、ピラティスを初めてから
体内年齢が47歳になったんですよ!」
って、嬉しそうに話してくれました
わたしは、
クライアントさんのもっている力を
過小評価してしまっていたこと
近くに寄りすぎて
変化に気づけなかったことを
すごく反省しました
そして、同時に思ったんです
これって、
自分自身にも
置き換えられるって
問題の渦中にいると
自分の状態って
見えなくなりますよね
「自分はダメなんだ」って
思い込んでしまって、
ますますその状況から抜けれなくなる
でも、2歩3歩と離れて眺めてみたり
思い込みを少しでも緩められたら
「問題って案外大したことないかも」
「案外状況が変わってきてるかも」
そんな気づきがあったりします
もし1人では難しいとき
わたしが他の先生の言葉で
気づきを得たように
客観的に見てる誰かから
「ちょっと離れてみてみなよ」って
言ってもらうことも
大きな助けになるのかもしれません
——-
このままじゃいやだけど
どうしたらいいかわからない
そんなもやもやの渦中にいるなら
ちょっと離れてみたら?の
助けはいりませんか?
もやもやから抜け出すヒントを
公式LINEでお届けしています🎁
▼受け取りたい方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
なんだか
虚しくて、
心寂しく感じるとき
今やっていることが
「何のためなんだろう?」って
繋がりが見えないときだったりする
前職で
工場勤務の方のお話を
聞いたことがあります
製品は作るけれど
どんな患者さんに使われて
どう役立っているか知らない
その声を
直接はもちろん
間接的にも聞くことはなくて
ただ、
担当ラインの仕事をするだけ
そこには
なかなかモチベーションを
保つのは難しい
社内イベントを
企画する立場だったわたしは
知っていました
工場のみなさんの
仕事は欠かせないものであり
事故なく高品質の製品を
供給し続けられていることが
どれだけ素晴らしく
会社に貢献しているか、を
それは、わたしだけでなく
全国の社員も思っていること
だから、
その声を工場のみなさんに
届けました
そうしたら、
「自分の仕事に誇りを持てた」
そんな喜びの声をたくさんいただいたんです
目の前の自分の仕事が
何につながるんだろう?
それが見えないと不安になる
それって、
行き先もわからず
霧の中を進むようなものだと思う
進む方向が見えていて、
その先には
「自分が叶えたいもの」があるとしたら
今の満たされなさは
だいぶ解消されるんじゃないかな
——-
ひとりでは
その先の叶えたいものも
自分が霧の中にいることさえも
わからないことがあります
あなたが進む方向のヒントがほしいなら
ぜひ 公式LINEに登録して
その機会をゲットしてくださいね
▼公式LINE登録はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
浮いてるみたい
そんな瞬間を写真におさめて
楽しんでみる
その瞬間は
自分が楽しむことを
一番に考えてる
人生もそう
夢もそう
描くことに制限はない
だったら、
自分が心から楽しめるものがいい
———
仕事では
「いい、悪い」
「ここはダメ、こうしなさい」
明確な正解はないけど、
相手に受け入れられるか、
採用されるかの基準はある
結局は誰かの基準
いわゆる”他人軸”
なんですよね
だけど、
人生にも、夢にも、ビジョンにも
正解はないし、良し悪しもない
“自分軸”でいいはず
でも、
誰かからどう見られるかを
考えちゃったり
肩書が必要とか
胸を張って言える仕事じゃなきゃとか
思っちゃったり
つい、正解や基準を
求めてしまって
“他人軸”から抜け出せない
これって過去のわたし
休職したとき
わたしには何もないって
愕然とした
そして、定年退職したら
わたしどうなっちゃうんだろって
漠然と不安になってた
——
人生も夢も
正解はない、基準もない
みんな違っていい
本心から出てくる
人生のビジョンや夢を話すときって
その人の経験や考えから
紡ぎ出される言葉で
“キラキラして見える”
「何を言ってもいいよ!」
「みんな応援してるよ!」
そんな安心安全の場で
人生や夢を伝え切った後に
「いいね!叶うよ!」
「やったねーー!」
そんな風に祝福されたら
夢はもう目の前にある
もう叶っちゃってる
そんな気持ちにすらなる
こんなの無理って思ってない?
“他人軸”になってない?
それって本当にやりたいこと?
心から思っていないことって
叶っても心が動かない
叶っても満たされない
だって、それは
”本心”ではないから
だからこそ、
安心安全の場で
心から描く夢や人生を話してみません?
わたしはそんな場をつくって、
あなたの味方で、応援者でありたいと
思っています
——-
あなたの心から願う
夢や人生を描きたい
わたしって
本当はどんなことをしたいって
思ってるんだろう?
あなたの本当の気持ちを知るヒントを
公式LINEで無料でお届けします
▼気になる方はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮の出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
私の夫と結婚して
アマプラで全10話を
一気見しました
きっかけは
YouTube のショート動画
気になって、気になって
仕方がなくて
見始めたら止まらなくて
今朝4時過ぎまで見てた…
物語は
人生に後悔を抱えて
亡くなった主人公が
10年前に戻って
“2度目の人生”を送るというもの
あの時も、この時も、
何度も何度も
チャンスはあったのに
思うだけで、何もしなかった結果、
亡くなるときに後悔…
「もう一度やり直したい」
そう願ったら、10年前へ
だから、今度は
変えたいと思ったことには
ちゃんと行動してみる
そしたら、
過去が変わって、
夢が叶った
だから、
「2度目の人生に悔いはない」
そんなストーリー
これって、
よくある物語かもしれない
でも、実際にセッションで
「今日が人生最後の日だとしたら?」
って問うと
「このままだと後悔する」
そんなふうに答える方は
少なくありません
ありきたりな話だけど
現実でもよくある話
だから
きっと同じようなテーマで
たくさんの作品があるんだろうな
気づいたら、もう8月の中旬
あっという間に1年が終わっちゃう
「このままでいいのかな」って
思いながら
また今度、また今度って
先延ばし
人生って、
未来に向かっては長くても
振り返れば本当に一瞬
ドラマのように
2度目の人生はないのだから
“今を楽しく悔いなく生きる”ことこそが
一番の選択肢ですよね
———-
頑張ってるけど
どこか満たされない….
“心満たされる”毎日への
ヒントが欲しい方は
LINE登録して
素敵なプレゼントを
受け取ってくださいね🎁
▼詳細はこちらから
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮の出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
社内のキャリアチェンジで
全く違う業種の部署に
異動になったとき
わたしに
できることってなくて
意気揚々と着任したのに
満たされない気持ちで
いっぱいだった
その部署は
人手不足で機能してなくて
崩壊寸前
わたしの本来の役割でない
いってみれば誰でもできること
でも、わたしにできるならって
やりはじめた
そしたら、
わたしでなくてもできることで
いっぱいになってた
誰かの役に立ちたい
どこかで、
「ありがとう、助かったよ」
そう言ってもらえることを
期待して
その言葉で
満たされない気持ちが
少しでも紛れるなら
そんな気持ちだった
でも、それは
私が本当にやりたいことではなくて
誰かに感謝されることで自分を満たす
それが目的になってたんだ
そんなだから
忙しさと虚しさが
増えていったんだって、今は思う
今は、
私がやりたいことが
明確になって
そこに
時間も労力も気持ちも
注ぐことができていて
同じ忙しさであっても
心の満たされ感も
体の疲労感も全然違う
誰かから満たしてもらうんじゃなくて
自分で自分を満たす
そうすることが
自分のステートを
大きく変えるんだって感じてる
————-
頑張ってるけど
どこか満たされない….
“心満たされる”毎日への
ヒントが欲しい方は
Iyasaka宮でチェック
▼気になる方はこちらから
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
「寂しい」
そう思っても、
そんなのダメって打ち消したり、
見て見ぬふりをしたり、
何かで紛らわせようとしたり
がんばれないときも、
「そんな自分じゃダメだ」って
ムリに奮い立たせようとしたり
いつもポジティブで、
前向きで、
建設的じゃなきゃいけない
過去のわたしは
そうやって
自分を鼓舞してきたけど…
今思えば、それって
自分をちょっと
痛めつけてたのかもしれない
今日は理由もなく
なんだか寂しい日
帰省のタイミングが合わず
今年のお盆はひとり…
それもあるのかな
海外に行ってる
ぐでたまの彼に
寂しいってLINEしたのに
なぜか
海鮮丼の写真が送られてきて
余計寂しくなった
それで、いつもお世話になってる
ピラティスのスタジオに
早めに行ってみた
ただ
誰かと一緒にいたくて
先生たちに
「なんか今日、寂しいの〜」って
言ったら
「どうしたのー?」って
ぎゅっと抱きしめてくれて
それだけで
心がじんわりあったまった
頑張れない日があっていいし、
寂しいときは、寂しいでいい
無理にあらがおうとせず、
ただ受け入れてみる
そして、素直に表現してみる
そうすると、
今の自分に必要なものが、
ちゃんと届くから
委ねることも
大事なこと
———
そんなふうに
「今の気持ち」に素直になることが
“心満たされる”毎日につながる
“心満たされる毎日”への
ヒントが欲しい方は
Iyasaka宮でチェック
▼気になる方はこちらから
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
年収はそこそこあって
生活に困ることはない
でも、
頭の中はいつも
仕事でいっぱい
締め切りに追われて
時間に追われて
心もすり減っていく
お金は使えるけれど
飲み会や洋服…
“心の隙間”を
埋めるような使い方ばかり
それで”一瞬”は
気が紛れるけど
根本的に
満たされるわけじゃない
そんな毎日が
あと何十年も続くのかな…
仕事を辞めたらどうなるんだろう…
漠然とした不安が
ふと押し寄せる
もし、あのまま過ごしていたら…
正直、想像したくない
今はもう
戻りたいとは思わない
だって
人生は自分のものだから
自分で選んで
自分の人生を楽しむ
そう決めた瞬間から
少しずつ景色が
変わり始めたと思います
———-
“心満たされる毎日”への
ヒントが欲しい方は
Iyasaka宮でチェック
▼気になる方はこちらから
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
理論とかエビデンスとか
そういう根拠を大事にするのに
実はけっこう占い好き
「当たるよ!」なんて話を聞けば
その場で申し込んでたり…
でも不思議なもので
特に不満も不安もないときは
占いって
わたしのアンテナに
まったく引っかからない
月会費で登録してる
占いサイトも
気づけば全然見ていなかったり
逆に、
心配事やモヤモヤがあるときは…
なぜか占いを毎日チェックしちゃう
「今日はどんな日になるかな」って
更新を待ちわびて
結果に安心したり
ちょっとがっかりしたり
神様からのメッセージみたいなものや
誰かが背中を押してくれる言葉に
ついすがりたくなる
よく考えると
これって自分の心の状態がわかる
わかりやすいバロメーターかも
この先どうしたらいいのか
自分の道筋が見えないときほど
誰かの「こうなるよ」という言葉に
頼りたくなる
もちろん、それが
悪いわけじゃないと思うんです
むしろ
それが呼び水になって
気持ちが安定したり
アイデアが湧いたりもするから
でももし、
その頼り方が
“不安”や“心配”からきているとしたら…
そこはやっぱり
自分の状態を立て直すことも
大事なんじゃないかなって思います
—————
そのためのヒントになるのが
自分の価値観を知ること
「これがあれば、私は安心できる」
「これがあると、私らしくいられる」
そんな軸が見えてくると
外からの言葉や情報に
振り回されにくくなります
ただ、意外と
自分の価値観って
自分では見えにくいもの
だからこそ、この機会に
“あなたの価値観”を
見つけてみませんか?
あなたの価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
あなたの中にすでにある軸を
一緒に見つけてみましょう
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
「お給料はいいけど…
子どもができて
時短勤務になったら
夜勤手当がなくなって
グッと減っちゃって…」
看護師をしている知人が
そう話してくれました
同じように悩んでいる人は
けっこう多いみたい
「やめたいけど、
この先どうしよう…」
「そもそも、私って
何がやりたいんだろう…」
そんなふうに考えて
立ち止まってしまう
私も休職したときに
似たような感覚になりました
ずっと
“仕事=やること”で
生きてきたから
やりたいことなんて
パッと思いつかない
“業務内容”の範囲で
やりたいことは
あったけど
それは、
いくつかの選択肢から
選んだものだし
そもそもが
会社から与えられたもの
会社を辞めたら
“なんでもできる”はずなのに
その”なんでも”が逆に不安に…
人って不思議なもので
ありすぎると
選べなくなりません?
外食のとき
何でもいいよって言われると
なかなか答えられなくなるやつ
(わたしだけかな?)
しかも、自分が本当に
納得できる選択肢って、
意外と見つからない
誰かが「これはどう?」って
くれた選択肢も、
なんだかしっくりこない
イタリアン•和食•焼肉
どれがいい?って聞かれて
「なんか違う…」って言っちゃうような
自由はうれしいはずなのに
不安にもなる
縛られないのが
理想だと思っていたのに
ある程度の枠がないと
落ち着かない
結局、どっちなんだ?っていう気持ち
あったりしますよね
だからこそ、
大事なのは
たくさんの選択肢より
「自分が何を大切にしたいのか」
それがわかっていたら
「これがいい」と思えるものを
見つけることにつながっていく
———-
選択肢があってもなくても
「これだ」と選べる“軸”を
見つけてみませんか?
あなたの「大切にしたいこと」を
見つけたいあなたへ
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
夏場だけ現れる
公園の水遊び場
子供たちはもちろん
鳥さんたちも
水につかって過ごしてる
炎天下
こんな水のオアシスがあるだけで
ちょっ涼しくなる
冬にはその存在すら
気づかないんだけど
夏にはその大切さを感じる
———-
なくして初めて
大切さに気づくことって
ないですか?
わたしの場合は、会社員時代
営業部門からコーポレート部門に
異動したとき
営業では
複数人のチームで
協力しながら動くことが多くて
何かあれば相談し合い
悩みを聞き合い
励まし合う——
そんな“心と心が通う”時間が
当たり前にあった
でも、
コーポレートでは少人数で
それぞれが自分の仕事に集中
チームで動く機会は少なく
「完璧にやらなきゃ」の
かつてのわたしには
自分を追い込んでしまう
辛い、息苦しい環境でした
そこで気づいたんです
私にとって
“人との心のつながり”って
本当に大事なんだって
似たようなことは
働き方でもありました
外資系で
フルフレックス&リモートOKに
慣れていたときは
時間や場所に
縛られないことは
当たり前
でも、
定時出勤•出社
1時間抜けるにも申請が必要
そんな職場に変わった途端
かつての自由さが
どれだけ心地よかったかを痛感
“当たり前”だと
その価値に気づきにくい
でも、それがなくなった瞬間
心で「これが大切だったんだ」と
はっきりする
だからこそ
あえて過去のちょっと苦しかった経験を
振り返ってみるのもアリ
「なぜあの時つらかったのか」を
たどっていくと
あなたにとって
本当に大切なものが
見えるかもしれません
———
あなたの「大切にしたいこと」って、
何ですか?
見つけてみたいあなたへ、
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらから
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
先日セッションをした
クライアントさん
その姿が
かつてのわたしと
重なって見えました
一見、穏やかで落ち着いた印象
でも内側には、熱い想いと責任感
“ちゃんとしてる”を
ずっと続けてきた
頑張り屋さん
独立して、
「何かしなきゃ」
「動かなきゃ」
目標に向かって
進まなきゃって
静かに自分を
奮い立たせている感じ
そんな彼女が、
わたしの誘導で
“すべての制限を取っ払って”
イメージした理想の状態
そこにいたのは——
ただ、海を眺めている自分
パソコンも持たず、
作業もせず、
ただ、風を感じながら
静かに海を眺めている自分
これまで彼女は
「理想の暮らし」として
海辺でパソコンを開く写真を
ビジョンボードに
貼っていたそう
でも
今回出てきたイメージは
それとは違った
そして
彼女は気づいたんです
わたし、何かしてないと
落ち着かないだけで、
本当は、
何もしない時間を求めてたんだ
わたしたちは、
自分の未来を描くときですら
無意識に
「こうあるべき」を
混ぜてしまいます
でも、
“制限を外した理想の姿”には
本心がそっとにじんでる
それを見たとき、
「わたし、本当はこうしたかったんだ」
という答えが、ふっとでてくるんです
がんばるのをやめることも
自分に正直に生きることのひとつ
———-
あなたの「大切にしたいこと」って、
何ですか?
見つけてみたいあなたへ、
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
暑い日でも
やっぱり外が好き
暑さが少し落ち着いた頃
外に出て、まったりするのが
お気に入り
———-
かつてのわたしは
「好き」はあるけど
「軸」がなかったんです
着る服、アクセサリー
家具のテイストや
好きな食べ物、飲み物
自分の好みって
けっこうハッキリしてた
これは好き
これはちょっと違う
そうやって選んできたし
そこには
“私らしさ”みたいなものがあった
だけど
「どんな人生を生きたいか」
には、答えられなかった
というより、その問いを
“真剣に考えたこと”がなかった
会社員だった頃
わたしの存在意義は
「仕事」でつくられてた
やるべきことをこなして
求められることに応えて
数字や結果で評価されて
ちゃんとしてるって思えてたし、
「それでいい」って、思ってた
いや、たぶん
「疑うことすらなかった」が正解
でも、仕事を休職したとき
その“拠りどころ”がなくなった
会社員の肩書きも
仕事という居場所も
なくなったとき
言葉にできないほど
不安だった
私って、なにもない…
そう思った
あのとき初めて、
「私は、どう生きたい?」
って、自分に問いはじめたかも
それまでは
“好きなものを選ぶ私”はいても
“生き方を選ぶ私”はいなかった
周りの「自分を語れる人」が
すごくカッコよく見えたのは、
自分には“語れる何か”がなかったから
今は、自分なりの
人生の軸を持てるようになって
ようやく
「自分を生きてる」って
感じられるようになったけど
かつてのわたしみたいに
自分の「好き」は
わかってるのに
“どう生きたいか”になると
言葉にできないっていう人、
案外、多いのかもしれない
気づいたときからでも
きっと遅くない
今思うのは
自分の人生の舵を
自分で取るって
何かの大きな決断をしなくても
できること
まずは
どんな人生を生きたいか
おっきな問いかもしれませんが、
気楽に自由に思いを巡らせてみて
⸻
あなたの「大切にしたいこと」って、
何ですか?
見つけてみたいあなたへ、
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
最高だったな〜
6月に行った宮古島
写真を見返して
そのときの状態に浸る
そして、
来年はもっと長い期間
滞在することが今の目標のひとつ
楽しみです💓
——-
「将来どうなっていたい?」
そう聞かれて、
真っ先に浮かぶのは
やっぱり仕事のこと
役職とか、
収入とか、
どんな働き方をしていたいか
だけど、
よく考えてみると、
人生って仕事だけじゃないですよね
・パートナーとの関係
・趣味やライフスタイル
・どんな毎日を過ごしたいか
・誰と、どんな空間で笑っていたいか
本当は大事にしたいこと、
たくさんあるはずなのに…
未来を思い描くとき、
“仕事の範囲”を
なかなか超えられない
これ、
真面目で頑張り屋さんほど
すごくよくあること
1日の大半は
仕事に費やしているし、
業務時間外でも、つい考えちゃう
それが
当たり前になっているから
未来=仕事
になってしまうのも
無理はないんです
でも、
頑張ってるのに、
なんか満たされない
そんな感覚があるなら、
ちょっと立ち止まってみても
いいかもしれません
仕事以外の未来を、
あえて“先に”描いてみる
・休日はどんなふうに過ごしたい?
・どんな人と一緒にいたい?
・どんな空間に身を置いていたい?
・どんな気持ちで目覚めたい?
そんなところから想像してみると、
人生全体の満足度が
じんわり上がってくる
そしたら、不思議と
仕事の見え方も
変わってくるから
———
仕事は頑張ってる。
でも、なんか足りない
そんなあなたこそ、
“仕事以外の未来”を
描いてみてくださいね☺️
未来の地図を広げる、
その助けになるような
“心満たされる”毎日への
ヒントが見つかる
価値観発見セッション
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
屋外の巨大扇風機
炎天下では
オアシスに見える
小さい頃に
扇風機の前に陣取って
涼みながら
「わぁ〜〜」って言って、
宇宙人みたいな声になるのが
面白かった
——-
仕事でも
小さな心のオアシスがあると
救われる
社内で意見を出したら
想いとか無視して
丸ごと否定された
商談中、お客さまの前で
「それは違うよ」と
横から入られた
そんなことが続くと——
「私、何のためにここにいるんだろう?」
って虚しくなる
まるで“心”を
削られていくような感覚
そんなとき、
たった一人でも
「安心できる存在」がいて
心が通う時間を持てたら
それだけで少し
救われることがある
ほっとして、
「あ、わたしまだ大丈夫だな」って
一瞬でも自分を取り戻せる
でもね、もしそれが
ずっと続く毎日だったとしたら?
その小さなオアシスだけじゃ
まかないきれなくなってくる
前はやりたいと思っていたことも
なんだったか、
思い出せなくなって…
未来のことを考えると
どこか、漠然とした不安が
押し寄せてくる
渦中にいると
どうしたらいいか
わからなくなるのは当然
だから、そんなときは
自分の気持ちを
そのまま話してみて
無理に前向きにならなくていい
「こう思ってるんだ」って
ただ、ばーっと口にするだけ
すると、心が少しスッキリして、
ゆっくり動き出せることもある
言葉にするだけなら
そんなにハードル高くないのでは?
そんな心の一歩を
応援しています
——-
あなたの「大切にしたいこと」って、
何ですか?
見つけてみたいあなたへ、
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
ぐでたまとの不穏な日々
自分が大切にしていることを
ちゃんと知って
ちゃんと大切にできるようになると
不思議と
人の大切にしていることも
尊重できるようになる
最近、そんなことを
あらためて感じていました
価値観って、
“これがあると幸せ”って感じられる
生きるうえでのコンパスみたいなもの
たとえば、
「自由でいたい」とか
「家族との時間を大事にしたい」
「信頼し合える関係を築きたい」とか
それがあるからこそ
選べたり
決断できたりする
それを満たすからこそ
幸せを感じられる
逆に、そこを無視されたら…
誰だってモヤモヤするし
苦しくなる
実は、ぐでたまの彼と
不穏な空気になった時期があって
彼は海外での仕事が大切で、
それを全力でやりきりたい人
私も頭ではわかってる
でも、
出発が近づくとやっぱり寂しい
「行かないで」っていう自分と
「応援したい」気持ちの間で
ぐるぐるしてた
そんなわたしの思いが
行動とか態度に出て
彼も苦しくなってたみたい
「笑顔で送り出してほしい」
「僕にはこれが大切なことだから」
そう言われたとき、ハッとしたんです
あぁ、そうだ
彼には彼の大切なことがあって
わたしにはわたしの大切なことがある
自分の“これが大事”を
ちゃんと知るって
周りとの関係性も整えてくれる
価値観って、
自分だけのものじゃなくて
人とのつながりにも、
影響を与えてるんだなって思った
———
あなたの「大切にしたいこと」って、
何ですか?
見つけてみたいあなたへ、
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮に出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
ゆみちゃん
頼っていいんだよ
うまくいかないことがあって
どん底まで落ちちゃうと
そこから這い上がるのって
本当にしんどい
別に誰かに
否定されたわけじゃないのに
「わたしってダメなんじゃないか」って
思ってしまったり
「わたし」そのものが
なくなってしまいそうな
感覚になったり
うまくいかなかった
理由なんて
相性だったり、
タイミングだったり、
運だったり、
そもそもそれが本当に
望んでたことかどうかも、
わからなかったりするのに
それでも
「結果が出なかった自分=ダメな自分」
って思い込んでしまって
なかなか
上がってこれなくなってしまう
いろんな
状況や気持ちが絡み合って、
混乱してしまう時ってあるよね
そんなとき、
この人は、どんなときも
わたしの味方でいてくれる
そう思える誰かがいてくれたら、
それだけで、ちょっと楽になる
誰にも頼れなかった
過去があるからこそ
「頼ってもいいんだ」って
思えるようになるまでに
時間がかかるのも、よくわかる
無理やり元気になろうとしたり
プラス思考で乗り切ろうとするのって
かえってしんどかったりするよね
でもね、本当は
そんなに頑張りすぎなくていいんだよ
立ち上がれないときは、
誰かに支えてもらっていい
ネガティブになったっていい
頼っていいんだよ
それができたとき、
心がふっと軽くなる瞬間が
ちゃんとやってくるから
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
特技・スキル詳細 |
〈コーチング〉 ・脳科学コーチング ・NLPコーチング ・ビジネスコーチング 資格 ・(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ 〈セラピー〉 ・勾玉セラピー(潜在意識、引き寄せ) ・色彩心理学 資格 ・MAGATAMAセラピスト 〈その他〉 ・マシンピラティスインストラクター |
---|
株式会社KR TOWN(以下、当社)では、お客様に当社ホームページ及び各種サービスを安心してご利用いただくために、お預かりした個人情報の保護を最優先事項として、細心の注意を払い、厳重に管理しております。
個人情報の管理・利用について
当社は、個人情報を保護・管理するための万全の対策を行っております。またお預かりした個人情報は、下記のいずれかに該当する利用目的・内容を除き、当社が認めた会社・団体・業務委託業者等を含む第三者に提供することはありません。
・お問い合わせに関する確認やご案内、その他取引の遂行を行うため
・当社の行事やお知らせに関する情報をお送りするため
・運営上必要な告知を行うため
・問い合わせ、ご案内、その他取引の遂行を行うため
・電子メール・ダイレクトメール・会報誌などによる、サービスに関する情報提供を行うため
・当社のサービスを利用する場合の会員識別を行うため
個人情報の第三者提供について
当社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。
個人情報の免責事項
以下の場合、第三者による個人情報の取得に関し、当社は一切の責任を負いません。
・ご本人自らが、第三者が閲覧可能な場で個人情報を明らかにする場合
・ご本人またはその他の方が入力した情報により本人が特定できてしまった場合
・当ウェブサイトにリンクされている他のウェブサイトにおいて、ご本人より個人情報が提供された場合
個人情報の開示・訂正・利用停止等について
個人情報について開示・訂正・追加および利用停止に関するお問い合わせは、当社が定める方法でご本人の確認をさせていただいたうえで、速やかに対応します。
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、070-8566-5971までご連絡ください。
アクセスログ
お客様等が当サイトにアクセスされた際、その情報をアクセスログという形でサーバに記録しております。アクセスログの内容は、お客様のIPアドレス、ブラウザの種類、アクセス時間、アクセス回数などです。これらのデータは当サイトの保守管理・運用や利用状況の統計分析、または品質改善のための参考データとして利用いたします。
クッキー(Cookie)の利用
本ウェブサイト等は、お客様のコンピュータの記憶装置に、「クッキー」と呼ばれるテキストファイルを送付し、保存・利用させていただくことがございます。クッキーの利用目的はお客様のサービスログイン時の必要情報の自動入力することや興味をお持ちであろう分野のコンテンツを表示するなどの利便性向上のために使用します。なお、お客様は、「クッキー」を受け取る前にブラウザが警告を出す様に設定しておく事により、お客様の判断で「クッキー」を受け取る事を拒否できますが、本ウェブサイト等の機能または本サービスがご利用になれない場合があります。また、本ウェブサイト等では、ウェブサイト又はアプリケーションを改善する目的でGoogle Analyticsを利用し、それに伴いかかる目的でお客様の情報を利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用してお客様の情報を収集します。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーに関する説明については、以下のGoogle Analyticsのサイトをご覧ください。
・Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用
https://policies.google.com/technologies/partner-sites
適用範囲
本プライバシーポリシーは当サイトにのみ適用されます。当サイトからのリンクの貼られている他サイトでの個人情報保護については一切の責任を負いません。以上
2025年3月7日制定