マイルール
自分で決めた
自分への決まりごとなのに
それを守れなかった
そんなとき
やっぱりまたできなかった、って
自分に自信を持てなくなったり
わたしってやっぱりダメだなって
自分にダメレッテルを貼ってしまう
そんなこと、
あったりしません?
でも自分が意識せずとも、
あえてそのルールをしないことを
選択していることもあるんです
そこには、何かしらの
肯定的な意図が潜んでいる
例えば、
毎朝6時に起きて
30分ウォーキングをする
SNS投稿は
毎日欠かさずする
とかのマイルール
でも、ある日はしなかった
大切な人と
1ヵ月ぶりに過ごす数日間
その時間が大切だから
そのルールをしない選択した
どっちも大切なこと
でもその大切なものにも
自分の中での優先順位があって
その時によって自分の基準で
選択をしている
自分は何を大切にしたいのか
何を求めているのか
気分転換、健康のための
ウォーキングも大切だけど、
仕事も大切だけど、
今は、彼との時間が大切
そうやって
マイルールをしない選択をする
マイルールを”破る”ことに
後ろめたさや怖さ、不安が
出てくるかもしれないけど
白黒つけるんじゃなくて、
柔軟にしていくこと
それも自分を大切にすることの
ひとつの形のように思う
———
あなたにとっての大切なこと
そして、その優先順位を
整理してみませんか?
そうすることで
自分の時間の使い方が
変わって
自分が幸せに感じられる
日々を創り出していけるはず
まずは
公式LINEで繋がってくださいね
あなたに必要なものを
お届けします
こちらからLINE登録してくださいね
https://rebrand.ly/frined_iyasaka_toukou
▼Iyasaka宮出店ページはこちら
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
