「お給料はいいけど…
子どもができて
時短勤務になったら
夜勤手当がなくなって
グッと減っちゃって…」
看護師をしている知人が
そう話してくれました
同じように悩んでいる人は
けっこう多いみたい
「やめたいけど、
この先どうしよう…」
「そもそも、私って
何がやりたいんだろう…」
そんなふうに考えて
立ち止まってしまう
私も休職したときに
似たような感覚になりました
ずっと
“仕事=やること”で
生きてきたから
やりたいことなんて
パッと思いつかない
“業務内容”の範囲で
やりたいことは
あったけど
それは、
いくつかの選択肢から
選んだものだし
そもそもが
会社から与えられたもの
会社を辞めたら
“なんでもできる”はずなのに
その”なんでも”が逆に不安に…
人って不思議なもので
ありすぎると
選べなくなりません?
外食のとき
何でもいいよって言われると
なかなか答えられなくなるやつ
(わたしだけかな?)
しかも、自分が本当に
納得できる選択肢って、
意外と見つからない
誰かが「これはどう?」って
くれた選択肢も、
なんだかしっくりこない
イタリアン•和食•焼肉
どれがいい?って聞かれて
「なんか違う…」って言っちゃうような
自由はうれしいはずなのに
不安にもなる
縛られないのが
理想だと思っていたのに
ある程度の枠がないと
落ち着かない
結局、どっちなんだ?っていう気持ち
あったりしますよね
だからこそ、
大事なのは
たくさんの選択肢より
「自分が何を大切にしたいのか」
それがわかっていたら
「これがいい」と思えるものを
見つけることにつながっていく
———-
選択肢があってもなくても
「これだ」と選べる“軸”を
見つけてみませんか?
あなたの「大切にしたいこと」を
見つけたいあなたへ
価値観を見つけるセッションを
Iyasaka宮で出品中
▼気になる方はこちらからどうぞ
https://rebrand.ly/iyasaka_toukou2
#脳科学コーチング
#潜在意識
#自分らしく生きる
#ありのままの自分
#価値観
#NLP
#引き寄せ
#ビジュアライゼーション
#コーチング
#自分軸
#最高の未来
